FenderCsutomShopのRelic以上のレリック・ギター!?Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)のジミーペイジことJimmySakuraiとNashguitars、Alessandro、Grinningdog等がコラボした、Jimmy Pageトリビュート・ギター!!


Nash_JimmyTOP.jpg

NashGuitarsと世界の”つわものども”がコラボレート!!特別な完全限定モデルが完成!!
Nash + Gene Parsons + "Jimmy SAKURAI” + Alessandro+Fatboy+ GRINNING DOG+ Apollonmusic

数々のアーティスト実際使用され、世界的にも認知されつつあるNashGuitarsナッシュギターズ)。そのルックスはもちろん“サウンド”“弾き心地の良さ”でとくに高い評価を頂いています。
NashGuitarsを中心に世界トップクラスのブランドが集結した特別なモデルが限定で入荷!!

元になったのはLed ZeppelinJimmy Page(ジミーペイジ)が1975年5月のアールズコート公演で初めて使用し、1979年夏のデンマークイギリスネブワース公演で『イン・ジ・イヴニング』で、そのステージ中でもかなり重要となる場面でプレイした、あのレイク・プラシッド・ブルーストラトと、ファンにはお馴染み、Mochaカラーで"Gene Parsons"ストリング・ベンダーを内蔵し、数多くのレコーディングで活躍したあのテレキャスターです。

その製作の為に、Jimmy Page(ジミーペイジ)に関することはもちろんの事、ギター関連機材への造詣の深さにおいても世界的に有名な、ギタリスト"JimmySAKURAI"氏が全面協力!!

プロデュース:Jimmy SAKURAI(Japan)、ギター本体、組み込み:Nash Guitars( USA )、ピックアップ:GRINNIG DOG(Japan)、アッセンブリー:Alessandro High End Products( USA )、トレムブロック:Fatboy ( UK )、特注ブラストレムノブ:(Japan)、ストリングベンダー、組み込み:Gene Parsons(USA)、コーディネイト:Apollonmusic ( Japan)

というワールドワイドな布陣が終結し、爆音ロックからスタジオミュージシャンの方にも使っていただけるような、強力なギターが出来上がりました!!
もちろんJimmyPageファン以外の方でも納得していただけるサウンドに仕上がっています!!エイジドギターリイシューギターとしての範囲を超えた、そして他では絶対手に入らないとにかく"凄い"ギターです!!
どちらの機種も10本だけの完全限定生産です!!

※パーツの組み込みは全てUSAにてBill Nash、GeneParsonsによって組み込まれています。
※ヘッドロゴ「Mr.Jimmy」は、ペイジのフォロワーの為に、という製作者達の想いが込められてつけられております。

JimmySakurai.jpg

JimmySAKURAI  Japan.jpg

ピックアップ、コントロール類などを組み込んだナッシュ・ギターを弾いて最終音決めをするJimmySAKURAI氏。日本のジミーペイジ・フォロアーの第一人者の彼自ら、自身の機材も交えて慎重に音決めテストをしていただきました。普段はとても紳士的で優しい人ですが、一度ギターを持つと、完全にアーティストモードに入り、良い音を求める集中力は殺気立つほど!近寄りがたいオーラが出ていました。エイジドに関してももちろんこだわりアリ!!貴重な資料や知識を惜しげもなく注ぎ込んでいただきました♪

jimmy_sig.jpglogo_red.jpg




GreiningDog.jpg



音のイメージを具現化する音の魔術師【GRINNING DOG Studio岸本氏】より、ハンドワインディングPUの製作様子。
すでに高い評価と人気を得ている最高峰ピックアップ・ビルダーの岸本氏は、JimmySakurai氏とは旧知の仲で、今までも彼のモデルを製作している信頼のビルダーです。
今回特別に製作したSTタイプを"In the Evening"、TLタイプを”Hot Dog"と名付けました。

GRINNINGDOG_sig.jpg




nash.jpg


フェンダーのレリックとはまた違った風合いでエイジドでもサウンドでも世界的に注目を集めているNashGuitars。通常のナッシュ・ギターよりグロスが強いライト・エイジド・フィニッシュ。
こちらからの要望として、軽めで鳴りの良いボディーを選んでもらいました。
ボディサイドの傷はジミー・ペイジの61ストラトを彷彿とさせます。
ハンドメイドのブラス製トレモロ・ノブも製作しました。彼自身もパーツを組み込んだあと、really nice!と喜んでいました。写真に写っている腕はBill Nashのものです。
NashGuitarsでは現在、各工程でスペシャリストによる分業+Bill Nashの最終チェックとなっていますが、このプロジェクトではほぼ全ての工程でBill自身が責任を持って関与したマスタービルドとなっています。

BillNash_sig.jpg




Alessandro.jpg


エリック・クラプトンやエリック・ジョンソンなどの"超"がつくギタリストたちにも信頼を得ているブランドAlessandro。今回コントロール部には、ミリタリースペックの質・耐久性を備えた最高峰POTに、あのBlackieトリビュートにも採用されたキャパシターも装備した、かのデイブ・ギルモアも仕様しているAlessandro High-End Products Harnessを採用。
JimmySakurai氏が長年研究したJimmyサウンドではアンプの性能をフルに発揮しながら、シングルコイルでも太いサウンドを出す為にはトーンをかなり絞る必要があります。軟弱なアッセンブリーではフニャフニャモコモコな通らないサウンドになってしまいますが、これによりバッチリ太いサウンドが!

alessandro_sig.jpg


FatBoy.jpg

"Fat Boy"  UK.jpg


GRINNING DOG岸本さんのアドバイスで、母体のギターと新しいピックアップ”In the Evening"の特性を活かす為にはスチールブロックの方が良いという事で、イギリスのビンテージ・リバイブ・パーツのメーカーFATBOYのRevibe Steel Blackを採用。
このモデルのサウンドを決定付けた、重要なパーツとなっています。
FATBOYはエイジドパーツ・メーカーとしても日本でもじわじわとその名前が浸透してきている一押しのパーツブランドです!!

fatboy-sig_bwsm.gif



Nash_Jimmy15.jpg

"Brass Knob Tremolo Arm"  Japan.jpg


ある工房に頼んでこのモデル用に“特注”で製作した、国産ハンドメイドの“ブラスノブ”のエイジド・トレモロアームです。通常のアームに比べ重量感もあり、触った質感も良く、グリップ感も結構あります。角度も絶妙な角度で、全体的には低めの設定ですが、先の角度が少し強めにつけられている為、コントロールノブなどの邪魔にならないベストな設定です。



StringBender_t.jpg

"Gene Parsons"  USA.jpg


あの“String Bender”の生みの親でもあり伝説の人物【Gene Parsons】とコンタクトを取り、Bベンダーの取り付けを依頼しました!!
自身名ギタープレイヤーでもあり、ストリングベンダーの生みの親でもある彼が自らこのギターの最終セッティングをしてくれました!!ジミー本人と同じ=奇跡のコラボ!!

DSCF0667.jpg

S63”Jimmy”Limited / Lake Placid Blue

Nash_Jimmy9.jpg

Nash_Jimmy8.jpg

Nash_Jimmy6.jpg

Nash_Jimmy16.jpg

Nash_Jimmy8.jpg

Nash_Jimmy15.jpg

Nash_Jimmy12.jpg

Nash_Jimmy14.jpg

Nash_Jimmy5.jpg

Nash_Jimmy4.jpg

Nash_Jimmy13.jpg

Nash_Jimmy3.jpg

Nash_Jimmy10.jpg

S63 ”Jimmy” Limited / LPB

Body : Alder 2P
Neck : Maple Med C
FingerBoard : RoseWood 10”R
Fret : 6105
Aging levels : Light “Church Gig”
PickUp : Grinning Dog “In the Evening”



TremoloArm : Handmade Brass Knob
Circuit : Alessandro”ST Harness”
TremoloBrock : FatBoy “SteelBlock”
With LightHardCase

※ナンバーは選べません。順不同にて発送になります。
※モニター環境などにより色味は実際と異なって見える場合がございます。
※限定モデルに付き売切れの際はご了承ください。

THANKS SOLD OUT!!

▼JimmySAKURAI氏による解説▼

Jimmy Page(ジミーペイジ)のステージのイクイップメントで強烈な印象を持つギターの一つにFenderストラトキャスター(レイクプラシッド・ブルー)があります。はっきりとした入手時期は不明ですが、LED ZEPPELINのライブ使用での初登場は1975年5月のアールズコート公演での『丘の向こうに』。以降は1979年夏のデンマーク、イギリスのネブワース公演で『イン・ジ・イヴニング』でプレイされました。この他、スタジオ・レコーディングでも実際に使用された筈です。また、LED ZEPPELIN以降ですが、ポール・ロジャースと組んだTHE FIRMでもレコーディングやライブで使っておりました。
Jimmy Page(ジミーペイジ)といえば、レスポールというイメージが先入観として先に立ちますが、LED ZEPPELINのアルバムを聴いてみると、意外にもフェンダーギターの使用頻度が高いことに気がつきます。アルバム「プレゼンス」の『アキレス最後の戦い』『フォー・ユァ・ライフ』や「コーダ」収録の「ウォルターズ・ウォーク」でもストラトサウンドを確認できます。
諸説ある中で1961年製と思われるこのストラトはスラブボードであるところからラウドなサウンドが特徴となりますがこのニュアンスを現在の量産モデルで再現するには、現行の使用される材質や生産工程上ではなかなか再現が難しいものです。
今回ナッシュギターブラス製のアームキャップはじめ、このギターの持つ、(Jimmy Pageファンなら周知の)細かなチエックポイントを可能な限りに見事に再現。確認できる限りのJimmy Pageの持つ同機のキズまでエイジド(レリック)処理によって再現しました。
尚、ピックアップをGRINNING DOGのオリジナル・モデルを搭載することでより高いプレイヤビリテイーを実現しました。フェンダー系が苦手と云われがちなレスポール・プレイヤーでも弾くことが楽しくなるギターです。このピックアップの持つビンテージ・フェンダー・ピックアップを踏襲しつつも、ナッシュで使われるボディ材に合った特性を持つ、特別仕様のピックアップのラウドなサウンドをお楽しみください。

DSCF9060.jpg

DSCF9061.jpg

DSCF9063.jpg

DSCF9066.jpg


JimmySAKURAI氏の解説付き動画もアップ中です♪

T63 ”Jimmy” B.Bender Limited Edition / Mocha

T63_Jimmy_01.jpg

T63_Jimmy_05.jpg

T63_Jimmy_08.jpg

T63_Jimmy_09.jpg

T63_Jimmy_10.jpg

T63_Jimmy_03.jpg

DSCF0672.jpg

T63_Jimmy_11.jpg

T63_Jimmy_12.jpg

T63_Jimmy_21.jpg

T63_Jimmy_24.jpg

T63_Jimmy_26.jpg

T63_Jimmy_28.jpg

T63_Jimmy_20.jpg

T”Jimmy”B.Bender Limited / Mocha

Body : Alder 2P
Neck : Maple Med C
FingerBoard : RoseWood 10”R
Fret : 6105
Aging levels : Light “Church Gig”
PickUp : Grinning Dog “HotDog”
Circuit : Alessandro”ST Harness”
StringBender : GeneParsons
With LightHardCase

※ナンバーは選べません。順不同にて発送になります。
※モニター環境などにより色味は実際と異なって見える場合がございます。
※限定モデルに付き売切れの際はご了承ください。

THANKS SOLD OUT!!

▼JimmySAKURAI氏による解説▼

Jimmy Page(ジミーペイジ)といえば、レスポールのイメージが一般的なロックファンの共通の印象があると思いますが、1968年に結成、ZEPP最初のライブはテレキャスターを使っていました。
69年発表の1stアルバムのエレクトリックギター曲はこのテレキャスターでレコーディングされました。
その後もストラトキャスターと共にスタジオレコーディングでは欠かせないギターでした。
ストリング・ベンダー付のテレキャスターJimmy Page(ジミーペイジ)が使い始めたのは1977年のU.S.ツアーにおける『Ten Years Gone』です。この時はブラウンのボディにメイプル指板のネックを組んだモデルでしたが、後の79年ネブワース公演ではブラジリアン・ローズウッドのネックに替えられていました。
最近、このネックは記念すべき1stアルバムや当時のライブで使用されていた(幻といわれる)ドラゴンのペイントが施された59年製テレキャスターのものだったという事実が発覚しました。
ZEP後期のレコーディングで『All My Love』『Darlene』『HotDog』などでストリング・ベンダーのプレイが聴けますが、後のTHE FIRMではほぼメインギターとして活躍したのが、今回、NashによってRe-Issueされたこのブラウン・ボディ・テレキャスターです。

Apolon Nash Tele and me 027.jpg

Apolon Nash Tele and me 002.jpg

Apolon Nash Tele and me 026.jpg

gene_parsons.jpg


JimmySAKURAI氏の解説付き動画もアップ中です♪